nagot.の地域活動

2022.09.11

nagot.の桑原です。

先日、札幌を拠点に子どもたちの療育・成長を支えている、
放課後等デイサービス みかづきのイベントである
みかづきフェス2022に
nagot.Rehaとして、運動相談ブースを設置させていただきました。

日々のお子さまの成長や変化をこういったイベントという形でみることには
新たな発見や感慨深いものを大変感じることが出来ました。
我々が過ごしている一日・一時間・一秒が子どもたちにとって、
とても大切な時間であることも、また改めて気づくことができ、
大変実りのある時間でした。

nagot.Rehaとしては、
お子さまの身体機能の測定を通じて、保護者の方が抱える不安やお悩み、子どもの運動機能や成長過程に対して、理学療法士の専門的見解も踏まえ、お応えしていくことができたと感じております。
お子さまの活動だけではなく、保護者が一緒に体験することにより、お子さまと保護者の普段にはないふれあいの時間も提供できたのではないでしょうか。
身体計測では子どもが必死になって、お父さん・お母さんに勝とうとする気持ちや
保護者の方が、お子さまの身体機能の変化に「ここまで出来るんだ」、「こんな力があったんだな」と新たな気付きや再認識する姿もありました。

我々は「我々に出来ることを提供すること」に主眼をおいておりましたが、こういった場の提供が
色々なカタチで影響を与えているという学びを得ることが出来ました。

nagot.Rehaでは子どもから高齢者まで幅広いニーズに対応することが出来ます。
身体機能の低下予防や運動習慣の定着・改善、失語症や高次脳機能障害を呈している方への生活支援、叶えたい社会参加へのお手伝いなど様々です。
保険制度に縛られない媒体なので、出来ることが強さだと考えます。

一般の方からのご相談はもちろんのこと、ケアマネジャー様や高齢者施設のスタッフの方からも
お気軽にご相談をお待ちしております。

お問い合わせは、

nagot-plus@hotmail.comまでご連絡を頂けますと幸いです。

この活動は色々なnagot.スタッフの協力があってのカタチです。
本業では患者さんを支えるセラピストとして活躍しているスタッフも多数います。

本業と並行しているスタッフもいるため、この活動に対しては色々な意見を持つ方もいらっしゃるかもしれません。
間違いなく言えることは、nagot.にいるスタッフはただ自分の提供できる価値や経験、実力を必要としている人へ純粋に届けたい気持ちがあります。
その気持ちや経験や実力を発信できる場を作り続けるのが、nagot.でもあります。

医療・福祉にはまだまだ出来ることがたくさんあります。
その発展していく過程をnagot.は大切にしていきたいと思います。

nagot.桑原

タイトルとURLをコピーしました