私の本業は医療ソーシャルワーカー。
病院で勤めているので、副業として動ける時間は就業前後と休日。
子どもが3人いるので、子どもや育児もしないといけない。
仕事や副業に子どもや「時間がない」なんてことを言い訳にしたくない。
時間は自分でつくるものだと思っている。
ただ、休息の時間もほしい。
軽いルーティンのご紹介
平日は
起床→朝食準備→子どもの着替えなど→仕事→夕食片づけ→子どもとの時間(子どもとお風呂)→ジム→洗濯(晩酌)→就寝
休日は
起床→朝食準備→子どもとの時間→昼食→子どもとの時間→夕食準備→子どもとお風呂→ジム→洗濯・晩酌→就寝
んー、nagot.の活動に割いている時間が圧倒的に少ない。
時間をつくるには何かを削られなければいけない。
晩酌か。いや、ジムか。
はたまた本業か。笑
他の人はどういう過ごし方をしているかは知らないけど、動いている時間が多いのは確かなのか?
そんな土曜日、今日はnagot.Rehaの打ち合わせで
うちの最強理学療法士と朝から打ち合わせ。

幸いに家が近く、集まりやすいのも利点。
まさかのジムも一緒。仲良しか。笑
準備をしっかりとすると同時にたくさんのコミュニケーションを取り、お互いの考えや価値観を知ることも大切。
過ごす時間の長さが関係を深くすることも事実。
課題はあるも、実際に動き出して見えてくる問題もあるため、そこに向けた準備が着々と進んできた。
良い流れ。
この流れに乗って、しばらく走り続けたいと思います。
もしどこかで倒れていたら、そっとしておいてください。笑
コメント